|
こんにちは、翔峰です。
何か新しいことをやってみたいと思いながら、いつも過ごしていますが、今回はソバ打ちに挑戦することにしました。
白山の麓、吉野谷のそば処、花川で究極のそば、御膳そば(ソバの実の皮を除いた芯(中心部)を引いたそば粉で打つ)を食べたのが、きっかけです。
1、ソバ打ちの道具を揃える
ソバ打ちに必要な道具のうち、こね鉢と麺切り包丁はヤフオクで落札しました。
新品を買えば1万円程するので5,000円くらいまでは応札するつもりでしたが、なんと1,600円で落札できました。
無事送られてきたこね鉢(32㎝)と麺切り包丁(24㎝)は、新品同様の良品でヤフオクの素晴らしさを再認識しました。
その他必要な麺棒、麺台、こま板、秤、計量カップなどはカーマホームセンターや百均で材料を買い、日曜大工で自作しました。
2、ソバ打ちの見学
実際のソバ打ちの方法は、ネットで調べたり、動画を見て勉強しました。
ソバ打ちの方法 ビデオ 9分
https://www.konaya.jp/knowledge/recipe/sobauchi.html
また、近くの正木コミュニティセンターでソバ打ち同好会の方々がソバ打ちをやっていたので見学させてもらい、ノウハウを教えてもらいました。
3、ソバ打ちの実行
そば粉は国産がよいとのことで、そば粉、打ち粉をネットで購入、小麦粉は近所のスーパーで買いました。
出来上がったソバは、沸騰したお湯で1分間ゆでます。
味は上々、こしがしっかりしていて、香りも良く、本当の素晴らしいそばの味がしました。
これからは、究極のそばを打ったり、讃岐うどんのようなこしのしっかりしたうどんも打ってみたいと思っています。
こちらに写真をアップロードしましたのでご覧いただければさいわいです。
https://www.facebook.com/akira.muto.98/media_set?set=a.2568446796575727&type=3
http://akira.html.xdomain.jp/index.html
|
|